
りとやん
どうも~!りとやん(@ritoyan_oneplus)です│´ω`)ノ
我が家には2歳差の娘が2人居ます。
皆さん子供服は定価で買ってますか?
私は基本セール品で買うことが多いです。
そんな子供服をおトクに買える方法をご紹介します。
女の子は結構こだわりがある
姉妹でも体型が違う
我が家の姉妹特に長女は・・・
痩せ型で手足が長いので 身幅は110~120cmでよくても着丈が短くなるので 洋服のサイズは、130cm。 フリフリなど女の子らしい服が好き♡ 水色や紫が好き♡

長女
次のシーズンも履けるだろうと大きめサイズのパンツ類を買うと
丈が短くなって履けないことが多々あります。
長女の洋服の好みは、こういうのが好きというのは
分かるのでだいたいいつも私が洋服を選んでます。
典型的な幼児体型で お腹がぽっこりだから身長は低いけど120~130cmを 着ることが多い。 長女ちゃんの影響でフリフリが好き♡ ピンクが好き♡

次女
次女は、キューピーのようなザ・幼児体型なので
お腹周りで丈を取られるので足は短いけど、2020年に入り成長が著しくて
110cmを着ることがあります。120~130cmを着ることが増えました。
次女は、何でもやりたい盛りなので
洋服も自分で選びたいので選ばせてます。
遂に2020年に長女の体重を次女が超えてしまっておさがりが追い付かない状態で、
姉妹共に同じサイズの洋服を着ています。
しまむらやバースデイやイオンのセールを利用
西松屋は肌着やパジャマのみ
成長著しい姉妹なので基本次女の幼稚園は制服ですが、
汗をかいたり汚した時の洋服の換えは私服OK。
かといって、そんなに洋服は必要ないので入園前に比べると
洋服の枚数は減りました。
洋服は、誕生月日特典や好きなブランドのセールで購入することもありますが
しまむらやバースデイやイオンでも
セール品をチェックして姉妹それぞれの次のサイズの
洋服を買うようにしています。
極力流行りのないデザインのものを選んでいます。

りとやん
先日は、 来年の春の長女の幼稚園の卒園式用のスーツが 半額以下で売られてたので迷わず購入! 3900円☞1500円で買えましたฅ(^ω^ฅ)

流行りもの(例えば、プリキュア)は、単価の低い靴下や
パンツなどは買ってあげるけど、洋服などは
おさがりにできないので買いませんが、
UTなどで単価が安くて販売されてる時はたまに買います。
西松屋では洋服を買うのはキッズサイズになってからは辞めました。
理由はとにかく1回洗濯しただけで毛玉がすぐできる。
その代わりセールで姉妹のサイズの肌着やパジャマに出会えた時は買ってます。
意外と穴場!NISSEN(ニッセン)がおすすめ
セール品がめちゃ安い( ゚ ω ゚ ) ! !
ここ数年前から利用しているのがカタログ通販で有名なニッセンです!

りとやん
私の場合は、オンラインで利用しているよ~
ネット注文 350円
電話・ハガキ・FAX 540円
掛かります。
2019年のGWのキャンペーンで購入したもの

ちなみに今回のキャンペーンでセール品の子供服をおトクに購入ですฅ(^ω^ฅ)
+私の下着で3000円ちょいになったのでセブンイレブン受取りにして送料無料となりました。

りとやん
セブンイレブン受取りの場合は、 商品と一緒に代金を支払うことになります。 店頭では、現金・クレジットカード(一回払いのみ)・nanacoでの 支払いが可能です。 ニッセンのセール品コーナー要チェックですよ~ 大人物も安いですよ~
商品の受け取りに行ってきました!

1枚当たり、約520円は安いฅ(^ω^ฅ)
送料無料キャンペーンを利用して秋物と来年用をオトクに購入
先日衣替えをしたら、長女のおさがり110センチの服がほぼ全部着れなくなってた次女。
この秋冬着る服が数枚しかなかったのでニッセンで購入してみました。

宅配送料無料クーポンを使って購入ました。
来年用の半袖のTシャツは、サイズが合えば300円台からありました。
とりあえず来年着れそうなシンプルなデザインのもの1着500円台の物を数点購入しました。
購入品の一部

全部で12点で9000円ちょっとでした。

りとやん
先日イオンやしまむらを徘徊しましたが、秋冬物の値段は1着1200~2000円台だったのでお安く買えて良かったです。
ニッセンの洋服って丈夫でネームタグが付いてるのでありがたい。
そして意外と被らないので助かってますヽ( ・ิ∀・ิ )ノ
その他の子供服をお得に買う方法