
りとやん
どうも~!りとやん(@ritoyan_oneplus)です│´ω`)ノ
2019年3月に開始した6年振りの仕事探しですが・・・
ありがたいことに採用のお電話をいただきました。
2019年4月からは晴れてパートママになりましたฅ(^ω^ฅ)
私が採用までにおこなったことやこれからどうなりたいかを書いていこうと思います。
もくじ
時間を有効に利用!
履歴書をフォーマット化してみた
こちらで書いたように私は、気になったところにすぐ応募できるように
履歴書や職務経歴書はフォーマットを利用してパソコンに保存して数枚印刷しておきました。
これをしておくことで・・・
今回お仕事が決まった先の副店長さんから電話があり、
〇月○日の〇時から 面接させていただきたいと思うのですが、大丈夫ですか?

Aさん

りとやん
その日は、下の子をみてくれる人が居ないので 本日の〇時だったら可能なのですが・・・
と伝えると、
それなら本日の〇時ではいかがですか? 履歴書の準備は大丈夫ですか?

Aさん

りとやん
はい、大丈夫です。 本日の〇時にお伺いさせていただきます。 急に無理を言ってすみません。
こちらこそ急にすみません。 では、本日の〇時にお越しください。

Aさん
となってその日に面接していただいて、数日後に採用のお電話いただきました。
急な面接の変更にも柔軟に動けた
パソコンで印刷なので時間が有効に使えた
仕事探しをする上で譲れない点をピックアップ
面接時にとにかく譲れない点をあえてさらけ出しました(笑)
今回仕事探しをする上で
子供が居ない時と子供が居る今では職探しも
いろいろと考えることがあって大変です。
- 土日祝日休み
- 週2~3日 3~4時間勤務(休憩なし希望)
- 預かり保育は利用したくないので、10~14時が希望(遅くても15時まで)
- 急な子供の病気の時に休める(早引きOK)
- 主婦や時間の融通が利くフリーターの方が働かれてるところ
- 自分の中で最低時給〇円欲しいというのを決めた
- 自宅や幼稚園から近いところが良い
上記の特に土日祝日休み・急な子供の病気の時に休める
こちらを重視して仕事探しをしました。
職種は、今まで経験のある接客業や受付事務は少し経験があるので事務作業、軽作業で探しました。

りとやん
正直今まで派遣パートも経験有るのでもっと時給は欲しいところですが、 時給よりも環境・条件を選びました。
実際面接に行って聞いてみないと分からないことが多い
- 主婦活躍
- 子持ち主婦活躍
- 子供さんの学校行事には休み可能(途中抜け可能)
こちらのワードがある求人をメインで探しました。
まず最初に面接していただいたところは、
主婦活躍とあり、週2~ 3時間からOKとあったので
6年ブランクがある私には良いかも?
時給も最低〇円欲しいという金額よりも少し多い。
さっそく応募してみました。
面接に行っていろいろと話を聞くと
- 働かれてる方で子持ち主婦は1人のみ
- その方は預かり保育を利用
- やんわり預かり保育は利用できないのか?
それ以外にも、ん?と思うことが何点かありました。
そして、自宅に帰ってからもモヤモヤ・・・

りとやん
もしここで働いたら、良いようにコマのように使われるのが見えてる・・・
なんだか直感的に続かなさそうだな・・・そう思いました。
そして、分煙されてないのがネックで30分程の面接で
髪の毛はもちろんのこと着ていた服もタバコ臭すぎる・・・
きっと私は、譲れない点が多いから不採用だなと思ってたところ
まさかの採用の電話がありましたが、いろいろと迷惑掛けそうなのでとお断りしました。
奇跡が揃った今回決まった仕事先
なぜ今回の職場に決めたのか?
今回急な面接にも快く引き受けていただいた現在の職場
- 自宅からも幼稚園からも近い
- 週2~3日、3~4時間OK
- 主婦やフリーター、学生が多い
- シフトは1週間ごとに自己申告制
- 比較的新しいお店でキレイ
- 子供が急な熱を出したりしたら、そういう時は仕事どころじゃないから気にせず帰ってあげてと言われた
- 店長さん、副店長さんの対応が良かった(急な面接にも快く引き受けてくれた)
- きちんと分煙されている
- 時給もそこそこ良かった
自分の譲れない点+αでいいところがあったので
決まったらいいなーぐらいに思ってたのと
6年振りの仕事復帰には良いのか悪いのか・・・面接時に、
面接してみてりとやんさんとぜひ一緒に働きたいんですが、 りとやんさんの希望されてる時間帯は、 シフト入りたい人が多くて入れても週に2~3日になるけど もっとガッツリ働きたいのなら申し訳ないです。

Aさん
と店長さんに言われました。

りとやん
6年振りなので逆にそれぐらいの方がありがたいです。 慣れてきたら3~4日入れたら良いなーと思ってます。
と正直に伝えてたんですが、それが良かったのかな?と思ってます。
4月の初出勤、ドキドキよりも楽しみですฅ(^ω^ฅ)
6年ぶりの社会復帰もブログネタにしたいと思ってます(笑)
そして何よりも、これも私を選んでくれたという縁だと思って働こうと思います。
りとやん、ハイブリッド兼業主婦になる!
ハイブリッド兼業主婦とは?
ハイブリッド兼業主婦は、私が作った造語です。
ハイブリッドとは?
異なる種類・品種の動物・植物を人工的にかけ合わせてできた交雑種のこと。
異種のものを組み合わせたもの。
このことから、私の場合ですが・・・
- 主婦業
- 母業
- ブロガー
- パート主婦
これらのいろんなことを両立していきたいなー
私のようにいろいろなことにチャレンジしてる世の主婦の皆さんと一緒に頑張りたいなー
と思って私、頑張ってるよじゃないですが、
専業主婦の時は、なかなか評価されない立場だったので
この造語を機に専業主婦をはじめ主婦の皆さんが
評価(誰が偉いでもなく平等)される世の中になったらいいなー
と思い考えてみました。
ハイブリッド兼業主婦って なんだか強そうね(笑)

Bさん
私のような立場ではなく、
- PTA
- 正社員
- 親の介護
などなど・・・二足・三足のわらじを履いてる方、
いろんな方の日頃の頑張りが評価されたらいいなーと思います。

りとやん
今までの専業主婦の時と比べると 一人時間が増えるので自分のために勉強したり、 家族のため、自分のため安定を得るために働いたりして いろんな人と交流して成長出来たらいいなーと思います。 4月から無理していっぱいいっぱいにならないように マイペースで頑張ります!
\専業主婦については/