
りとやん
どうも~!りとやん(@ritoyan_oneplus)です│´ω`)ノ
2019年にゆる~り週2パートと働き始めて早1年以上経ちますが・・・
いろいろあり今は、週5パートとして働いている私です。
そんな私の週5パートになってからのタイムスケジュールをご紹介したいと思います。
【脱・専業主婦成功!】安定を求めて、ハイブリッド兼業主婦になる!
【ワーママ転職】安心・安定を求めて新たな分野にチャレンジしてみた結果
週5パートママのタイムスケジュール
分単位でのスケジュールに移行
2020年4月から週5のパートに変更しました。(基本的に土日祝日は仕事は休みです)
長女が小学生になるタイミングで以前よりも1時間早く会社に出社することに決めました。
次女が小学生になったら働く時間をあと1時間増やそうかと考え中です。
4月からは今までよりも1時間早くなることでホント朝はバタバタすることが増えました。
そんな私のタイムスケジュールになります。
週1~3パート時のタイムスケジュール
【アラフォーからの社会復帰!】週2パート主婦のタイムスケジュール
\平日週5パートワーママのタイムスケジュール/
- STEP
起床 5:15~30
顔を洗ってながらスキンケア
- STEP
家事 5:30
- 洗濯してる間にコーヒーの準備
【Panasonic NC-A56】簡単・使いやすい!買ってよかったおすすめコーヒーメーカー
- 姉妹や自分のお茶の準備
- お風呂を洗う
- クイックルで床を軽く拭く
- Twitterやネットニュースを軽く見る
- 洗濯物が終わったら干す
- STEP
化粧 6:20~
- STEP
長女小学校登 7:20
次女と見送り
- STEP
朝ご飯・次女の身支度 7:30
- テレビを見ながら食べる
- 次女の髪の毛くくったり準備
- STEP
幼稚園連れて行く 8:30~
準備が遅くてイライラすること多々あり(出る前にトイレとか言ったり、グズグズ言ったり・・・)
- STEP
仕事 8:50~15:00
黙々と事務の仕事
- STEP
幼稚園お迎え 15:30
大体5分以上待たされるのは日常茶飯事
酷い時は15分ぐらい待たされる
- STEP
帰宅・家事 15:40
- 洗濯物取り込む
- 晩ごはんの下ごしらえ
- 軽く掃除機かける
- STEP
小学校お迎え 16:00~16:30
児童クラブへお迎え
お迎えが早いとか遅いとか文句言われる
- STEP
家事と長女の宿題を見る 17:30までに
- 自宅に帰ってから家事をざっとやる
- 小学生の長女の宿題を見たり翌日の準備の確認を一緒にする
- STEP
お風呂 18:00~18:30
姉妹と一緒に入ってその日の出来事を色々聞く
- STEP
夜ご飯 19:00
ざっと作って19:30からみんなで食べれるように
- STEP
就寝 21:30~22:00
姉妹が20:30~21:00に寝るので一緒に布団に入ってながらスマホして大体寝落ち

りとやん
こんな感じで以前よりも家に居る時間が減ったので効率よく家事などをやるために分単位でのタイムスケジュールに移行しました
スケジュール管理のアイテム
私が利用しているアイテム
【手帳・スケジュール帳とTwitterの活用】目標は可視化して1つでも多く実現しよう!

りとやん
持ち運びのできるキャンパスノートのダイヤリーに自分や家族の予定を書いて管理してます。
そして家族みんなが見て分かるようにリビングのカレンダーにも予定を書いてます。

りとやん
会社で仕事のやり取りでふせんを使うようになってから私も利用するようになりました。モニターの期限や買うものリストを書いて忘れないようにサイフの内側に貼ってます
【お財布ショルダー】主婦やママの買物ストレスが減っちゃう?おすすめ財布
1年で変わったタイムスケジュール管理
まさか社会復帰して1年で週1~3の4時間パートから
週5の6時間パートに転職するとは思いませんでした。
そしてまさかの扶養抜け。
【ワーママ転職】安心・安定を求めて新たな分野にチャレンジしてみた結果
今となっては、自分のステップアップにもなってるし、自信にも繋がってるので転職して良かったなぁーと思っていますが、
やはり家を出てる時間が長くなると家事に掛ける時間が少なくなってくるのでいかに効率良くやるかが決め手になってきますね(;´Д`)

りとやん
根本にある無理しないをモットーにこれからも頑張っていきたいと思います!しかし、ブログを書く時間は思いっきり減りました(;´Д`) ストレスは相変わらずTwitterで吐き出してます。